イベントや展覧会情報について随時更新中♪アトリエの最新情報はこちらでチェック!

3月24日(木)、25日(金)の開講予定

2011.03.23

アトリエ・オモ3の24日(木)・25日(金)の開講予定

こんにちは、アトリエ・オモ3です。
いつもご受講ありがとうございます。
節電への協力、交通機関の混乱などを考慮して、以下の通り開講させていただきます。
皆様のご理解とご支援を宜しくお願い申しあげます

●3月24日(木) 10:00~19:30

●3月25日(金)  10:00~21:00
 ※金曜のみ時間が変更になりました。3/23更新

なお、常に今後の事態を見極め変更の可能性もございます。
HP
ツイッターブログ、メール通信でお知らせ致しますので随時ご確認下さい。

詳細はこちらでご確認ください。

アトリエ・オモ3の3/19(土)~3/25(金)の開講予定

19日(土)20日(日)開講について

2011.03.18

アトリエ・オモ3の19日(土)・20日(日)の開講予定

こんにちは、アトリエ・オモ3です。
いつもご受講ありがとうございます。
節電への協力、交通機関の混乱などを考慮して、以下の通り開講させていただきます。
皆様のご理解とご支援を宜しくお願い申しあげます

●3月19日(土)  午前・静物・川嶋クラス 10:00~13:00

           午後・静物・川嶋クラス 13:00~16:00

           夜間・静物・川嶋クラス 16:00~19:00

●3月20日(日)  午前・静物・渡辺クラス 10:00~13:00

             午後・静物・渡辺クラス 13:00~16:00

                         夜間・日本画・遠藤クラス 16:30~19:30

※土日とも午後・夜間クラスは通常より時間帯を若干早めております。ご注意ください。

なお、常に今後の事態を見極め変更の可能性もございます。
HP
ツイッターブログ、メール通信でお知らせ致しますので随時ご確認下さい。

21日(月・祝)以降の開講についての詳細はこちらでご確認ください。

アトリエ・オモ3の3/19(土)~3/25(金)の開講予定

開講予定のお知らせ

2011.03.17

 

アトリエ・オモ3の開講予定

こんにちは、アトリエ・オモ3です。
いつもご受講ありがとうございます。
計画停電による交通機関の混乱などありますが皆様如何お過ごしでしょうか。
アトリエ・オモ3では、開講の予定を下記の通りとさせていただく予定です。
皆様のご理解とご支援を宜しくお願い申しあげます。

【開講予定】
交通事情・計画停電のことを勘案し、以下のとおり開講いたします。

●12日(土)~16日(水)まで休講でしたが
引き続き今週の17日(木)18日(金)も休講致します。

代講日としては以下を予定しております。
3月11日(金)夜間 → お振替でお願い致します(ご都合のつかない方はご相談下さい)
3月12日(土) → 4月30日(土)
3月13日(日) → 5月 1日(日)
3月14日(月) → 5月 2日(月)
3月15日(火) → 5月 3日(火)
3月16日(水) → 3月30日(水)
3月17日(木) → 3月31日(木)
3月18日(金) → 4月29日(金)

●3月19日(土)から開講いたします。(変則的開講)
・土日クラス  平常通り開講
社会の電力消費も少なくなると思われますので開講の予定ですが、
交通の便を考えて夜の時間帯を若干早める可能性がございます。

・来週の21日(月)からは10:00~19:30で曜日毎のフレックスにする
(月曜日/火曜日は13:00~)
午前、午後、夜間関係なくご都合のつく時間帯に来校頂く

なお、常に今後の事態を見極め変更の可能性もございます。
HP
ツイッターブログ、メール通信でお知らせ致しますので随時ご確認下さい。

まずはご自身の安全に留意されてお過ごし下さい。

この様な事態ですが皆様の心に宿るアートの光を絶やさない様にしたく思います。
皆様の息抜きの場とすべく鋭意努力してお待ち申し上げます。

 

17/18休講と19日(土)からの予定

2011.03.16

 アトリエ・オモ3 会員の皆様

こんにちは。アトリエ・オモ3です。
いつもご受講ありがとうございます。
計画停電による交通機関の混乱などありますが皆様如何お過ごしで

しょうか。

さて、アトリエは12日・土曜~今日・水曜まで休講でしたが、
引き続き今週の17日・木曜、18日・金曜も休講致します。
節電への協力と交通の便を考慮しての処置ですのでご理解ご協力をお願い申し上げます。

代講日としては以下を予定しております。
3月11日(金)夜間 → お振替でお願い致します(ご都合のつかない方はご相談下さい)
3月12日(土) → 4月30日(土)
3月13日(日) → 5月 1日(日)
3月14日(月) → 5月 2日(月)
3月15日(火) → 5月 3日(火)
3月16日(水) → 3月30日(水)
3月17日(木) → 3月31日(木)
3月18日(金) → 4月29日(金)

19日(土)、20日(日)は社会の電力消費も少なくなると思われますので予定通り開講の予定ですが、
交通の便を考えて夜の時間帯を若干早める可能性がございます。

来週の21日(月)からは10:00~19:30で曜日毎のフレックスにする
(午前、午後、夜間関係なくご都合のつく時間帯に来校頂く)案が有力です。

なお、土日以降の予定につきましては今後の事態を見極めて  HP、ツイッター、ブログ、メール通信でお知らせ致しますので
随時ご確認下さい。

まずはご自身の安全に留意されてお過ごし下さい。

この様な事態ですが皆様の心に宿るアートの光を絶やさない様にしたく思います。
皆様の息抜きの場とすべく鋭意努力してお待ち申し上げます。


アトリエ・オモ3
佐藤 誠

「和紙はどうやってつくられるのか?」紙漉き体験☆

2011.03.06

いよいよ、紙漉き体験の本番、第3工程の紙漉き体験の日が来週に近づいてまいりました!
キャンセルがでましたので、今なら参加できますよ☆
「申込みし遅れた!」という方、ご連絡お待ちしております。

かみすき

このたび、表具屋「数奇和」さんのご好意により、こうぞの刈り取りから紙漉きまで
全工程を体験する機会に恵まれました!
原料から和紙の出来るまでの説明をしながら、お持ち帰りいただくまでご指導いたします。
紙にこだわりをお持ちの方、ぜひご体験ください☆

講師:紙作家 リチャード・ブレービン(アメリカ) 東北芸術工科大学非常勤講師
後援:表具屋 数奇和
    西荻窪 ギャラリーSIND

会費:4,000円(非会員:4,500円) ※交通費、食費は含まれておりません。

【工程③】皮むき・黒皮けずり(体験)・紙漉き

  日時: 3月12日(土)または3月13日(日) 13:00~16:00
  場所: 西荻窪 ギャラリーSIND (杉並区西荻窪5-9-1 / tel 03-5311-6660)
  定員: 合計20名
       土曜日10名 あと2名です!
       日曜日10名 あと1名です! 
  服装: 汚れてもいい服・タオル・エプロン

お申込みは、アトリエ・オモ3事務局(電話:03-6311-0230 / info@artomo3.com)までご連絡ください。
定員になり次第締め切らせていただきます。

絵画教室アトリエ・オモ3
ちょっとオシャレでプレミアムなスクール。
日本画・静物(油彩・水彩・デッサン)クラス。
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目6-13ヴァイス表参道3-A
tel: 03-6311-0230
mail: info@artomo3.com

【姉妹校】
  絵画教室アトリエ・エビス 
初心者からベテランまで。
静物・人体・クロッキー・ジュニアクラス。
明るくのびのび描けるアトリエ。

所:東京都渋谷区恵比寿南1-13-10 ピオスコート1F
tel.fax:
03-3719-4920
mail:
info@atebis.com

スケッチカフェ2011「第1回桜とスカイツリー」参加者募集☆

2011.03.01

 

スケッチcafe2011 第1回「桜とスカイツリー」参加者募集☆
 4月のスケッチカフェのお知らせです♪

定員に達しました!締め切らせていただきました。
たくさんのご参加ありがとうございました!



前回講評だったスカイツリー第2弾!
ちょっと大きくなったスカイツリーと隅田川公園の桜をスケッチしましょう!
みんなでお花見弁当を食べますよ

スケッチカフェチラシ

2011年・第1回スケッチカフェ 「桜とスカイツリー~隅田川~」

日程:4/9(土)
時間:8:00~13:00
講師:渡辺講師
場所:浅草・水上バス乗り場集合(東京メトロ銀座線浅草駅 徒歩1分)
会費:4,500円(オリジナルスケッチブック/お花見弁当付き)

WEBでのお申込みはこちらから→http://www.artomo3.com/postmail/postmail.html
定員に達しました!締め切らせていただきました。

たくさんのご参加ありがとうございました!

絵画教室アトリエ・オモ3
ちょっとオシャレでプレミアムなスクール。
日本画・静物(油彩・水彩・デッサン)クラス。
〒150-0001
東 京都渋谷区神宮前5丁目6-13ヴァイス表参道3-A
tel: 03-6311-0230
mail: info@artomo3.com

【姉妹校】
  絵画教室アト リエ・エビス 
初心者からベテランまで。
静物・人体・クロッキー・ジュニアクラス。
明るくのびのび描けるアトリエ。
住 所:東京都渋谷区恵比寿南1-13-10 ピオスコート1F
tel.fax: 03-3719-4920
mail: info@atebis.com

素敵な扇子作品ご紹介☆

2011.02.20

 先日、ツイッターでご紹介しました扇子の評判がとても良いので、
大きめの写真をブログにてご紹介しちゃいます!!

火曜日・近藤クラスの木村さんの作品です!

一つ一つにプレゼントされる方のお名前が入っています。
作品を扇子に仕立てたのは、アトリエ・オモ3おなじみ数寄和さんです。
まいどお世話になっております!!

なんて綺麗なんでしょうか

この裏にも美しい草木が描かれていたにもかかわらず、
スタッフAr、見惚れてぽーっとしており、写真に収め忘れました…皆さんすみません

オモ3の日本画クラスでは、屏風や掛け軸、扇子も制作出来ちゃいますよ
そんなところも、日本画の魅力です

絵画教室アトリエ・オモ3
ちょっとオシャレでプレミアムなスクール。
日本画・静物(油彩・水彩・デッサン)クラス。
〒150-0001
東 京都渋谷区神宮前5丁目6-13ヴァイス表参道3-A
tel: 03-6311-0230
mail: info@artomo3.com

【姉妹校】
  絵画教室アト リエ・エビス 
初心者からベテランまで。
静物・人体・クロッキー・ジュニアクラス。
明るくのびのび描けるアトリエ。

所:東京都渋谷区恵比寿南1-13-10 ピオスコート1F
tel.fax:
03-3719-4920
mail:
info@atebis.com

近藤鋼一郎講師参加の展覧会☆

2011.02.20

  近藤鋼一郎講師 出展


アトリエ・オモ3 日本画クラスの
近藤講師
が出品する展覧会が
2/24から、日本橋高島屋で開催されます。

お近くに御寄りの際は、是非お立ち寄りください。



近藤鋼一郎講師 出展

第37回 春季創画展 東京

【会期】2011/2/24(木)~3/1(火)

【時間】10:00-20:00

【会場】日本橋 高島屋 8階催場
     〒103-8265 東京都中央区日本橋2丁目4番1号
    TEL(03) 3211-4111

絵画教室アトリエ・オモ3
ちょっとオシャレでプレミアムなスクール。
日本画・静物(油彩・水彩・デッサン)クラス。
〒150-0001
東 京都渋谷区神宮前5丁目6-13ヴァイス表参道3-A
tel: 03-6311-0230
mail: info@artomo3.com

【姉妹校】
  絵画教室アト リエ・エビス 
初心者からベテランまで。
静物・人体・クロッキー・ジュニアクラス。
明るくのびのび描けるアトリエ。

所:東京都渋谷区恵比寿南1-13-10 ピオスコート1F
tel.fax:
03-3719-4920
mail:
info@atebis.com


川嶋講師参加の展覧会

2011.02.19

川嶋陽介講師 出展


アトリエ・オモ3 土曜・静物クラスの
川嶋講師
が参加する展覧会Next Art展
2/19から朝日新聞東京本社・本館2階コンコース
3/4からは、場所を変え、松屋銀座「朝日チャリティー美術展」併設会場にて開催されます。

次世代を担う、若い作家を応援する展覧会です。
今を生きる、若い作家のフレッシュな作品を是非ご覧ください。


川嶋陽介講師 出展

Next Art展

《第1期》
【会期】2011/2/19(土)~3/3(木)
【時間】10:00-20:00 (最終日は14:00まで)
【会場】朝日新聞東京本社・本館2階コンコース
住所:東京都中央区築地5-3-2
TEL:03-5540-7446

《第2期》
【会期】2011/3/4(金)~3/7(月)
【時間】10:00-20:00 (5日は18:00まで、7日は17:00まで)
【会場】松屋銀座「朝日チャリティー美術展」併設会場
住所:東京都中央区銀座3-6-1
TEL:03(3567)1211

川嶋講師作品

絵画教室アトリエ・オモ3
ちょっとオシャレでプレミアムなスクール。
日本画・静物(油彩・水彩・デッサン)クラス。
〒150-0001
東 京都渋谷区神宮前5丁目6-13ヴァイス表参道3-A
tel: 03-6311-0230
mail: info@artomo3.com

【姉妹校】
  絵画教室アト リエ・エビス 
初心者からベテランまで。
静物・人体・クロッキー・ジュニアクラス。
明るくのびのび描けるアトリエ。

所:東京都渋谷区恵比寿南1-13-10 ピオスコート1F
tel.fax:
03-3719-4920
mail:
info@atebis.com


~和紙はどうやって作るのか?~☆紙漉き体験☆

2011.02.12

 アトリエ・オモ3と、表具屋さんの数寄和さんとのコラボレーション企画
~和紙はどうやって作るのか?~☆紙漉き体験☆

和紙を作る為の工程を、まず楮(こうぞ)を畑から刈り取る工程から体験するという企画です。
①楮の刈り取り
②こうぞ蒸し・皮むき・黒皮けずり
③皮むき・黒皮けずり(体験)・紙漉き

という3工程を体験すると和紙の作り方が最初から最後まで勉強できます!

第①工程:こうぞの刈り取り1/30(日)に行われました!

寒いですが、青空の下、皆さんで力を合わせてがんばりました☆
詳しいレポートはこちら→「紙漉き体験:第1工程「こうぞの刈り取り」

刈り取り

第②工程:こうぞ蒸し・皮むき・黒皮けずり2/6(に行われました!

第1工程に引続き、刈り取ったこうぞを蒸して、皮をむき、削ります。
詳しいレポートはこちら→「紙漉き体験:第②工程:こうぞ蒸し・皮むき・黒皮けずり

黒皮削り風景

次回は、いよいよお待ちかねの
第③工程:皮むき・黒皮けずり(体験)紙漉き
3/12(土)3/13(日)に行われます!
お申込みいただいた方、楽しみにしていてくださいね☆
お申込みいただけなかった方も、しっかりレポートをHPにアップいたしますので
お楽しみに!!!!!

絵画教室アトリエ・オモ3
〒150-0001
東 京都渋谷区神宮前5丁目6-13ヴァイス表参道3-A
tel: 03-6311-0230
mail: info@artomo3.com

【姉妹校】
  絵画教室アト リエ・エビス 
デッ
サン・油絵・日本画等楽しくのびのびと描くことができる絵画教室です。

所:東京都渋谷区恵比寿南1-13-10 ピオスコート1F
tel.fax:
03-3719-4920
mail:
info@atebis.com